大地震に備えて知りたい建物の耐震基準。旧耐震、新耐震の違い

耐震基準
世界にも類を見ないほど、地震の発生が多い国である日本。そんな日本に住む私たちにとって、地震への備えとして確認しておきたいのが、建物の耐震基準です。自分の住む家がどのくらいの耐震性能があるのかをチェックしておくことは、いざという時のための備えにもなります。

そこで今回は建物の耐震基準についてと、女性目線でおすすめの最新防災グッズなど、自分や家族の身の安全を守るための備えについてもご紹介していきます。

大きな地震があるたびに改定されてきた耐震基準!

耐震基準とは、建物が地震に耐えることができる構造を満たしているかを建築基準法で定めた最低限の基準です。日本で最初に耐震規定が定められたのは1924年のこと。それから大地震が起こるたびに、耐震基準は見直され強化されてきました。

その中でも抜本的な見直しのきっかけとなったのが1978年の宮城県沖地震です。大きな被害が出たこの地震を教訓として、1981年6月に建築基準法の耐震規定が大きく改正され、現在の新耐震基準となりました。1981年6月より前の基準は「旧耐震基準」といいます。

旧耐震基準では、震度5程度の揺れに耐えられることが基準となっていました。しかし、新耐震基準では、中程度の地震ではひび割れ程度で済む強さ、震度6強から7程度の揺れでも倒壊しないように構造基準が設定されています。1995年の阪神・淡路大震災でも被災した木造家屋の98%は、旧耐震基準で建てられていたことが明らかになっており、その強度の違いが明暗を分けました。

その後、2000年に行われた建築基準法の改正では、さらに、家を建てる前の地盤調査が事実上義務化され、地盤に応じて基礎を設計すること・接合部に金具を取り付けること・耐力壁の配置バランスなどの項目が変更されています。

旧耐震基準と新耐震基準の家はどう見分ければよい?

耐震基準
建物の耐震性を見分けるのにポイントとなるのが、その建物が建てられた時期です。耐震基準の改正前に建てられたものと、改正後に建てられたものとではその基準が違うため、耐震性能も大きく異なります。

先ほど紹介したように、耐震基準は1981年に大きな変更がありました。具体的には旧耐震基準は1981年5月31日以前に建築確認申請が行われた建物、新耐震基準は1981年6月1日以降に建築確認申請が行われた建物、2000年基準は2000年6月1日以降に建築確認申請が行われた建物に適用されています。ここで重要なのは、完成した日ではなく「建築確認申請を行った」日時であるということ。建築確認申請は工事に取り掛かる前に行うものですから、1981年6月1日以降に完成した建物であっても、建築確認申請がそれより前であれば新耐震基準に適合していないことがあるのです。

一般的に建築確認申請を行ってから建築されるまでには、マンションで1年から1年半、戸建てなら3〜6ヵ月程度かかるとされています。新耐震かどうかを建築年月日で判断するなら、マンションでは1983年以降、戸建てでは1982年以降に建築されたものを選ぶようにしましょう。

ただ、これらの時期よりも前に建てられたマンションや戸建てであっても、耐震診断を行い、耐震工事を行っている物件もあります。耐震診断を行った物件かどうかは、売買契約の前に説明される「重要事項説明書」に記載されることになっています。中古物件を購入する際は、不動産会社に確認しましょう。

防災グッズを揃えればさらに安心! 最新防災グッズとは

耐震基準
地震で家が倒壊を免れたとしても、ライフラインが分断される可能性もあるため、地震に対する備えがなくては万全とはいえません。2013年に発表された南海トラフ巨大地震対策に関する最終報告書でも、被災地域に行政からの支援の手がすぐには行き届かないことが予測されており、まずは自活するための備えが必要であるとされています。今までは3日分の備えがあればいいとされてきた食料や飲料水・乾電池・携帯電話の電池充電器・カセットコンロ・簡易トイレなど、最低限度生活に必要なものも、1週間分以上確保しておくことが推奨されています。

また、地震に対する備えとして進化しているのが防災グッズです。防災グッズをいくつか紹介していきましょう。

懐中電灯やラジオなどに使用する電池は、災害時に欠かせないアイテムです。しかし、電池はある程度使用すると切れてしまいます。そのような時に便利なのが日本協能電子株式会社が特許を取得している水電池「NIPOPO」です。本体に穴が開いており、そこから付属のスポイトで水を入れると発電します。電池が弱くなってきたら、再度水を注ぐと数回繰り返して使うことが可能です。水だけでなく、コーヒーやジュース・唾液・さらには尿でも発電が可能なので、災害時に大変便利です。

スマートフォンや携帯電話は災害時の連絡や情報収集にも役立ちます。しかし、充電ができなければ使用することはできません。災害時の電子機器の充電に大変便利なのがポータブルソーラー発電機です。折り畳み式で持ち運びもしやすいソーラーチャージャーは、1万円以下でも購入できるものが各社から発売されています。太陽光があれば発電が可能で、災害時だけでなく、アウトドアを楽しむときにも使えます。スマートフォンや各種タブレットにも対応できるので、ひとつ準備しておくと安心です。

災害時に大切なのが飲み水の確保です。長期保存用の水を常備しておくとしても、1週間分を揃えておくにはかなりのスペースが必要となります。そのような時、備えておくと安心なのが携帯用ストロー浄水器「mizu-Q」です。中空糸膜フィルタが細菌類をシャットアウトし、水のみを通してくれるので、魚が住める水であればその場で飲料水に替えることができます。サイズも小さく場所を取らないので、自宅だけでなく職場などに置いておくのもおすすめです。

そして女性だからこそ注意したいのは生理用品。非常時には精神的に不安定になり、生理不順になる可能性があります。救援物資の中には含まれますが、いつ届くか分からない、という不安にさいなまれる前に普段から使っている自分に適したものを最低限備えておく必要があります。また、水道が止まってしまった時、洗濯ができない場合があります。しかしおりものシートを活用すれば衛生的にも安心です。

まとめ

まさかの災害の時に備えて前もって準備しておくことはとても大切です。特に災害があった時に女性だからこそ必要なものをしっかりとチェックしておきましょう。耐震基準をチェックすることは、家選びの大切なポイントです。築年数が古くても耐震診断を行っている物件であれば、安心して住むことができます。家を選ぶ際は不動産会社で耐震性能について相談してみましょう。

なお、物件にご興味がある方は、センチュリー21不動産総合サイトの「センチュリー21お客様コンタクトセンター」にお問い合わせください。

おすすめコンテンツ

風邪の初期症状? それとも花粉症? そのくしゃみ、鼻水は

1

風邪の初期症状? それとも花粉症? その...

あなたは開ける派? 閉める派? 浴室の意外なにおい対処法

2

あなたは開ける派? 閉める派? 浴室の意...

自転車、子どもはどこに乗せる? 道路交通法を知っていますか?

3

自転車、子どもはどこに乗せる? 道路交通...

一人暮らしのおすすめペット5選! 不在がちでも飼育しやすい癒しペット紹介

4

一人暮らしのおすすめペット5選! 不在が...

不動産業界に女性活躍の時代がくる! 〜センチュリー21「第2回東日本女子会」取材 〜

5

不動産業界に女性活躍の時代がくる! 〜セ...

キーワード一覧