《他社取材》プロに聞く! クローゼットやキッチンを楽しく簡単かたづけ収納!【後編】(若林和子さん)

クローゼット_収納
きれいに片づいた部屋で暮らしたいとは思うものの、キッチンや部屋をきれいなまま保つことに難しさを感じている人は少なくないと思います。
そこで、前編に引き続き、『天使のおそうじ』を運営する若林和子さんに、掃除や片づけのコツについて取材しました。
後編では、キッチンや部屋をきれいに保つコツを中心に伺っています。

掃除しやすいキッチンできれいに保つ

片づけ収納
Q:キッチンをきれいに整理整頓しやすくするコツを教えてください。

A: 私は掃除を直ぐにしやすいようにキッチンにはなるべく物を置かないようにしています。おたまなどを壁に掛けている人もいらっしゃいますが、調理中に跳ね散った油汚れがついて、その上にホコリがつき、その上にまた油汚れがついてと汚れが何層にも重なり簡単なお掃除では落としきれなくなってしまいます。そこで、調理器具を外して洗って壁を拭いて戻すという手間をかけないためにしまうことにしています。

キッチンでは、取り出して使うことが面倒にならないように、使う場所の近くに収納しておきます。お鍋は水を入れて使うのでシンクの下に収納し、ガス台の下には直接火にかけるフライパンや調味料類を入れています。

Q:引き出しへの入れ方にもコツがありますか。

A:私は仕分け用のトレーを使わずに、トレーの代わりにお菓子などの空き箱に入れて引き出しに収納しています。トレーは汚れたら洗う手間がかかりますが、空き箱なら汚れたら捨てて新しい箱に替えればすむので時短にもなります。
引き出したら入っている物がすべて見えるように立てて、ここでも8割程度の収納をします。
ガス台の横のオイルポットの下に敷いているのは魚や練り物を入れてあったプラスチックトレーで、こちらも汚れたら取り替えるだけなので便利です。

Q:重曹を置いているのは掃除用でしょうか。

A:重曹はナチュラルで安心、すごく便利です。生ゴミの腐敗臭は酸性なので弱アルカリ性の重曹を生ゴミにかけておくと中和されて消臭してくれます。一日の終わりにシンクに重曹をふりかけてスポンジで洗い水分を拭きとっておくと、きれいなシンクが保てます。
キッチンは清潔にしておくことが大切です。
ゴミを溜めこまず、食器を洗い終ったあとの最後の一手間で、壁・ガスレンジ・シンクを拭いておくと大掃除のときにとても楽ですね。

ホコリを溜めないことが秘訣

片づけ収納
Q:部屋の掃除をするときの大切なポイントを教えてください。

A:部屋の掃除をするときに、散らかっている物を片づけることから始めると、掃除に取りかかるまでに時間がかかって、やりたくなくなってしまいます。物を置きっぱなしにせず、いつでも掃除ができる状態にしておくことがポイントです。

床掃除をしてから棚のホコリを落とすと二度手間になってしまいますので、掃除は上から下へ、ホコリ取りから始めます。乾いているホコリは濡らさずに、乾いたままで取ると楽です。

Q:では、若林さんは日頃、ご自宅の掃除をするときには何を使われていますか。

A:簡単に掃除をするときは、フローリングシートつきワイパーやハンディモップを使っています。時間のないときなど、柄の長いタイプのハンディモップで、棚やテレビ台の上や裏だけでなく、床のホコリも一緒に取ってしまいます。絨毯や畳・フローリングの溝のなかまで入ったゴミを取りやすいのは掃除機です。時間があるときは掃除機を丁寧にかけています。私はスチームクリーナーモップを3ヵ月に一度程度使用しています。ただし、フローリングのワックスが剥がれたり、床材をいためてしまうこともありますので、メリット・デメリットをよく把握したうえで使用してください。

Q:時間がないときもフローリングシートつきワイパーやハンディモップでサッと掃除をしておくことで、ホコリが溜まりにくくなるのですね。掃除の時短テクニックは何かありますか。

A:例えば絨毯が敷いてあれば、粘着テープでゴミを取ったり、掃除機がけもまめにしないと細かなゴミが溜まってしまいます。ソファやテーブルがあればどかす手間もかかります。なので、私は部屋を汚れにくくする工夫として、汚れを溜めないように絨毯を敷いていませんし、ソファもテーブルも置いてません。でもそれは時短掃除するためだけでなく、趣味として社交ダンスをやっており、ダンスの練習をするためなのです。
どんなお部屋にしたいのか、何の家具が必要か、ライフスタイルに合わせて考えるとよいのではないでしょうか。

窓掃除を短時間ですませるには、洗剤を使うとその洗剤を落とすのに時間がかかってしまいがちですので、まずはペンキ用刷毛でホコリ・土・花粉などの乾いた汚れを取ります。次に、水にキッチン用洗剤をほんの少し入れた液を作り、浸した雑巾をゆるく絞ってガラス面を濡らし、拭いていきます。あとはスクイージーを使って水気を取っていき、仕上げにクロスで磨き上げます。
窓掃除は、お天気の良い日は濡らしても直ぐに乾いてしまうので、曇りの日にするのがおすすめです。

Q:若林さんのお宅はスッキリ片づいていて、ガラス棚に収納されているグラス類もきれいで目を惹くのですが、普段から磨かれていらっしゃるのでしょうか?

A:正直なところ、グラスはほとんど磨いていないんです。ガラス棚などの収納にホコリが入り込むのは、部屋にホコリがあることが原因です。部屋にホコリが少ない状態を保っていれば、グラスをこまめに磨かなくてもきれいに保てると思います。物を床に置いているとホコリ溜まりになりやすいですし、テレビ台の後ろなど、ホコリが溜まりやすい場所があります。簡単にでも、毎日サッとホコリ取りをする習慣をつけると良いのではないでしょうか。
ホコリが目についたら、さっと簡単にお掃除出来るように、ハンディモップや粘着テープを取りやすい場所に置いておくといいですね。
見せる収納にしている物がだんだん汚れてきてもお掃除する気にならないときは、たまにお客様を家にお招きするときれいにせざるを得ないので、強制的ではありますが、それもひとつのやり方ですね。

掃除は短時間ですますのがポイント!

片づけ収納
Q:なかなか自分では掃除や片づけが行き届かない場合、プロの手を借りるのも手段だと思います。若林さんの運営されている『天使のおそうじ』の特徴を教えてください。

A:掃除や片づけが大好きで始めた仕事ですが、NPO法人日本ハウスクリーニング協会の講習を受けて指導員の資格を取得し、プロとして必要な知識を身につけました。「家事代行サービス」「ハウスクリーニング」「整理収納サービス」をスタートして11年目になりますが、ほとんどのお客様に継続してご利用頂いております。また、「お母さんみたい」「お姉さんみたい」と心から頼って頂いております。ただお掃除をし、整理・収納するだけでなく、お客様の声に耳を傾け・寄り添い・笑顔になって頂けるサービスを心がけております。
「整理収納サービス」でも、勝手に物を捨てられるのではないかと心配される方もいらっしゃいますが、先ずはお客様のお話しをよく聞いてカウンセリングを行い、お客様と一緒にリバウンドしない理想の収納にしていきます。
5年前の父の介護・入院・看取り・葬儀・遺品整理等々の大変だった経験からと、これからの「高齢者の増加」「空き家問題」から、「遺品整理」「生前整理」の必要性を感じ、一般社団法人生前整理普及協会の講習を受けて指導員の資格を取得し、「生前整理」のサービスも始めました。生前整理は「自分自身の物・心・情報の整理、そしてこれからの人生をよりよく生きていくための整理」です。
そうしたなかで、どこからどのようにしたら良いのかと悩まれる、生前整理・福祉支援・遺品整理・お掃除等色々な御相談から作業まで一貫したサービスもしております。

Q:最後に、楽しく掃除や片づけをする秘訣を教えてください。

A:自分の理想の収納やお部屋をイメージすることです。一度に完成させようとせず、少しずつイメージに近づくように進めます。BeforeとAfterの写真を撮っておくと違いが分かりやすいですね。

そして掃除や片づけをする時間は1日に2〜3時間ほどの短時間で終わらせることです。掃除も片づけも長い時間やっていると疲れて、飽きて、嫌いになって、途中でやめてしまい前よりもひどい状態になりかねません。

あとは、完璧を求め過ぎないことも大切。1日でいきなり完璧な状態を目指しても出来ないと続けられません。継続することが大切です。

キッチンや部屋をきれいに保つには、まずは掃除しやすい空間にすることが大切とのこと。毎日、少しずつ掃除をして、きれいな部屋を保っていきたいですね。そして、自分では落とせない汚れや片づかない場所は、プロの手を借りることも検討してみましょう。

(プロフィール)
天使のおそうじ
代表 若林和子

一般社団法人生前・福祉・遺品・整理事業協会 理事
NPO法人日本ハウスクリーニング協会 整理・収納・清掃(3S)コーディネーター指導員
一般社団法人生前整理普及協会 生前整理アドバイザー指導員

東京を中心に家事代行・ハウスクリーニング・整理・収納事業を展開

一般の人向け、自治体や企業様向けの「お掃除講座」「片づけ講座」「生前整理講座」のセミナー講師

おすすめコンテンツ

風邪の初期症状? それとも花粉症? そのくしゃみ、鼻水は

1

風邪の初期症状? それとも花粉症? その...

あなたは開ける派? 閉める派? 浴室の意外なにおい対処法

2

あなたは開ける派? 閉める派? 浴室の意...

自転車、子どもはどこに乗せる? 道路交通法を知っていますか?

3

自転車、子どもはどこに乗せる? 道路交通...

一人暮らしのおすすめペット5選! 不在がちでも飼育しやすい癒しペット紹介

4

一人暮らしのおすすめペット5選! 不在が...

不動産業界に女性活躍の時代がくる! 〜センチュリー21「第2回東日本女子会」取材 〜

5

不動産業界に女性活躍の時代がくる! 〜セ...

キーワード一覧