風邪や肌荒れ、原因は部屋の乾燥? 手軽にできる加湿テクニック

加湿テクニック
「保湿をしているはずなのに肌がカサカサ」、「朝起きたら喉が痛くなっていた」など、乾燥に悩まされていませんか? 特に冬は空気が乾燥するだけでなく、部屋の湿度も低くなりがち。この季節は室内の加湿がいつも以上に重要だといえます。

そこで誰でも手軽にできる加湿方法をご紹介! 適度な湿度を保って、肌や喉の潤いを守りましょう。

部屋の乾燥、原因はエアコン?

加湿テクニック
室内でエアコンを使うシーズンは、特に空気が乾燥しがち。一般的に、室内の気温が上がるほど、相対湿度は下がると考えられています。乾燥した環境では肌の水分が蒸発しやすくなり、カサカサ感が出ることもあります。
また、風邪のウイルスは乾燥した空気の中で活発に動き回るといわれています。さらに鼻や喉の粘膜は乾燥すると働きが鈍くなるので、ウイルスが体内に入り込みやすくなってしまいます。

上手に部屋を加湿する方法

加湿テクニック
湿度が低いと乾燥が気になりますが、逆に高すぎてもカビやダニの温床に。
そのため、快適な湿度は40〜60%といわれています。部屋を適度に加湿するための方法には、どのようなものがあるのでしょうか。

・洗濯物を部屋干しする
エアコンをつけた部屋に洗濯物を干すと、蒸発した水分が湿度を上げてくれます。窓際など日の当たりやすい場所に干せば、洗濯物の乾きも早くなるはず。匂いが気になる場合は、部屋干し用洗剤を使ってみましょう。
洗濯物がない時は、濡らしたタオルを室内に吊り下げるだけでも加湿器代わりになります。

・観葉植物を育てる
植物は根から水分を吸い上げ、葉から水蒸気として放出します。そのため、室内に観葉植物を置いておくと、ちょっとした加湿器代わりに。植物の種類にもよりますが、こまめな水やりを忘れないよう注意しましょう。

・お湯を沸かす
お湯を沸かすと水蒸気が出るので、周囲を加湿することができます。休憩時間はやかんや電気ケトルでお湯を沸かして、お茶を飲んで一息ついてみてはいかがでしょうか。

・鍋料理をする
寒い時期にぴったりな鍋料理も、実は加湿テクニックのひとつ。蒸発した水分が部屋の湿度を上げてくれます。
カセットコンロを使えば部屋も暖まりますし、おいしい鍋でお腹も大満足。近年は小さめの土鍋も売られているので、ひとり暮らしの方も鍋料理を楽しんでみませんか。

・床を水拭きする
普段は掃除機を使っている場合も、たまには床を水拭きしてみましょう。室内を加湿できるだけでなく、掃除にもなって一石二鳥です。また、部屋のほこりを取り除くことで、風邪のウイルス対策にもなります。

・加湿器を使う
加湿と聞いて真っ先に思いつく方法が加湿器でしょう。スタンダードなものから水を注ぐだけで使える電気いらずのものまで種類は様々。
比較的電気代の安い超音波式や気化式、素早く加湿できるスチーム式やハイブリッド式などがあります。部屋の大きさや好みに合わせて選んでみましょう。
加湿器を置く場所は、部屋の中心がベスト。窓際は湿度を上げると水滴がついてしまい結露の原因となります。机の上など、少し高い位置に置けば床が濡れるのを防ぐこともできます。
フィルターに汚れがたまると雑菌が繁殖してしまうことがあるので、お手入れはこまめにしましょう。

寝ている時にも乾燥対策を

加湿テクニック
寝ている時でも油断は禁物です。口や鼻が乾燥し、風邪をひく可能性があるからです。簡単にできる対策で、乾燥を和らげましょう。

・マスクをする
マスクを着用すると、自分の吐いた息で口元の湿度が高くなります。すると乾燥した空気が体内に入る前に加湿されるため、喉や鼻の乾燥を和らげることができます。
ただし、サイズの合わないマスクを使っているとぐっすり眠れない可能性も。大人用のゆったりサイズや女性用の小さめサイズなどがあるので、自分に合ったマスクを選ぶようにしましょう。

・夜中も加湿器をONにする
エアコンをつけたまま寝るときは、湿度を保つために加湿器を併用します。湿度を一定に保つ機能のある加湿器を使えば、就寝中も乾燥を防ぐことができます。加湿器の音が気になる場合は、音の静かなものを選ぶといいでしょう。
ただし、就寝時にエアコンを消す場合は加湿器も電源を切りましょう。湿度だけが上がりすぎると、カビなどの原因になってしまうからです。

床暖房付きの物件を選ぶのもおすすめ

床暖房がついている物件の場合、これを活用しない手はありません。
床暖房はエアコンに比べて湿度をあまり下げずに部屋を暖めることができるからです。
引っ越しの物件選びをする際には、床暖房の有無を条件に付け加えてみてはいかがでしょうか。

おすすめコンテンツ

風邪の初期症状? それとも花粉症? そのくしゃみ、鼻水は

1

風邪の初期症状? それとも花粉症? その...

あなたは開ける派? 閉める派? 浴室の意外なにおい対処法

2

あなたは開ける派? 閉める派? 浴室の意...

自転車、子どもはどこに乗せる? 道路交通法を知っていますか?

3

自転車、子どもはどこに乗せる? 道路交通...

一人暮らしのおすすめペット5選! 不在がちでも飼育しやすい癒しペット紹介

4

一人暮らしのおすすめペット5選! 不在が...

不動産業界に女性活躍の時代がくる! 〜センチュリー21「第2回東日本女子会」取材 〜

5

不動産業界に女性活躍の時代がくる! 〜セ...

キーワード一覧