知ったらもっと好きになる。地元の地理や歴史を探ろう
健康のためにウォーキングを始めてみたものの、途中で飽きてしまってなかなか続かない……なんて経験はありませんか?
そんな方におすすめなのは、地元の地理や歴史を探りながらのお散歩です。
普段と違う角度で住んでいる地域を見てみると、面白いものや新しい発見があり、まち歩きが楽しくなります。
歩数計の数字もあっという間に目標達成しちゃいますよ。
そんな方におすすめなのは、地元の地理や歴史を探りながらのお散歩です。
普段と違う角度で住んでいる地域を見てみると、面白いものや新しい発見があり、まち歩きが楽しくなります。
歩数計の数字もあっという間に目標達成しちゃいますよ。
無料の史跡マップを活用しよう
地元の地理と歴史を探るお散歩を始めるなら、自治体などのホームページをチェックして、史跡マップや観光マップを探してみましょう。
例えば東京都世田谷区が発行している「大山道マップ」は、江戸時代に多くの旅人でにぎわった大山道(国道246号線)沿いの史跡や神社・お寺などを紹介したマップです。
史跡の場所と簡単な説明が載っているので、マップを片手に歩きながらその土地の歴史を知ることができます。
同区にある「三軒茶屋」という地名も「信楽(のちの石橋楼)・田中屋・角屋」という三軒のお茶屋さんがあったことがはじまりだったといった「へぇ〜、そうなんだ!」と思うような情報が書かれていたりします。
江戸時代の茶屋ではウェイトレスである看板娘が大人気で、看板娘を描いた浮世絵も発行されたほど。浮世絵は今でいうブロマイドにあたるものなので、当時の看板娘はさしずめ「会いに行けるアイドル」といったところですね。
今でも飲食店が多い三軒茶屋ですが、江戸時代の様子を目に浮かべるとまた違った印象であったり、独自の発見があったりするかもしれません。
例えば東京都世田谷区が発行している「大山道マップ」は、江戸時代に多くの旅人でにぎわった大山道(国道246号線)沿いの史跡や神社・お寺などを紹介したマップです。
史跡の場所と簡単な説明が載っているので、マップを片手に歩きながらその土地の歴史を知ることができます。
同区にある「三軒茶屋」という地名も「信楽(のちの石橋楼)・田中屋・角屋」という三軒のお茶屋さんがあったことがはじまりだったといった「へぇ〜、そうなんだ!」と思うような情報が書かれていたりします。
江戸時代の茶屋ではウェイトレスである看板娘が大人気で、看板娘を描いた浮世絵も発行されたほど。浮世絵は今でいうブロマイドにあたるものなので、当時の看板娘はさしずめ「会いに行けるアイドル」といったところですね。
今でも飲食店が多い三軒茶屋ですが、江戸時代の様子を目に浮かべるとまた違った印象であったり、独自の発見があったりするかもしれません。
地元の歴史を知るなら神社・お寺へGO!
地元の地理と歴史を知るために欠かせないのは、神社やお寺です。
古くから存在する神社やお寺には、その由来や境内の樹木・記念碑など、歴史を知る手がかりがたくさん残されています。
例えば、東京都豊島区雑司ヶ谷には、安産・子育の神様である鬼子母神を祀った「鬼子母神堂」があります。
その昔、鬼子母神は近隣の幼児を食べることで人々から恐れられていましたが、お釈迦さまに自分の末の子を隠されて嘆き悲しみ、今までの過ちを改心して安産・子育(こやす)の神様になったそうです。そして、ここに祀られている鬼子母神像は幼児を抱いた菩薩のような姿をしているため、鬼子母神の「鬼」の字には、ツノがない「鬼」の字を用いるようになったという言い伝えがあったりします。こんな由来を知るとまた興味がわいてきますよね。
また、神社やお寺をめぐるときにぜひチェックしたいのが、かわいいお守り・授与品や、美しい装丁の御朱印帳です。ただかわいいだけでなく、デザインに意味や由来があったりご利益があったりして、より愛おしく大切に感じられます。
御朱印を集めることは散策のモチベーションにもなりますので、ぜひ御朱印帳を購入して、地元の寺社仏閣の御朱印を全て集めてみてください。ただし、御朱印はお寺や神社を参拝した証ですので、必ずお参りをして、感謝の気持ちを忘れないことも大切です。
古くから存在する神社やお寺には、その由来や境内の樹木・記念碑など、歴史を知る手がかりがたくさん残されています。
例えば、東京都豊島区雑司ヶ谷には、安産・子育の神様である鬼子母神を祀った「鬼子母神堂」があります。
その昔、鬼子母神は近隣の幼児を食べることで人々から恐れられていましたが、お釈迦さまに自分の末の子を隠されて嘆き悲しみ、今までの過ちを改心して安産・子育(こやす)の神様になったそうです。そして、ここに祀られている鬼子母神像は幼児を抱いた菩薩のような姿をしているため、鬼子母神の「鬼」の字には、ツノがない「鬼」の字を用いるようになったという言い伝えがあったりします。こんな由来を知るとまた興味がわいてきますよね。
また、神社やお寺をめぐるときにぜひチェックしたいのが、かわいいお守り・授与品や、美しい装丁の御朱印帳です。ただかわいいだけでなく、デザインに意味や由来があったりご利益があったりして、より愛おしく大切に感じられます。
御朱印を集めることは散策のモチベーションにもなりますので、ぜひ御朱印帳を購入して、地元の寺社仏閣の御朱印を全て集めてみてください。ただし、御朱印はお寺や神社を参拝した証ですので、必ずお参りをして、感謝の気持ちを忘れないことも大切です。
お散歩が終わったらノートにまとめてみる
地元の地理や歴史を探るお散歩のあとには、お散歩ノートを書いてみるのも素敵です。
お散歩に使った史跡マップにコメントしたり、途中のカフェで食べたスイーツをスケッチしたり、途中で拾ったもみじの葉っぱを貼りつけるのも良いですね。
お気に入りのマスキングテープやスタンプでデコると、よりおしゃれに仕上がります。
インスタグラムで「#旅ノート」「#散歩ノート」を検索すると、お手本になる素敵なノートがたくさん出てくるのでぜひ見てください。
お散歩ノートをきれいに丁寧に書くと、見慣れた地元のまちがキラキラした特別な場所に変わります。
自分の住むまちにもパリや京都のような歴史と文化があることに気づき、きっと、より一層好きになりますよ。
お散歩に使った史跡マップにコメントしたり、途中のカフェで食べたスイーツをスケッチしたり、途中で拾ったもみじの葉っぱを貼りつけるのも良いですね。
お気に入りのマスキングテープやスタンプでデコると、よりおしゃれに仕上がります。
インスタグラムで「#旅ノート」「#散歩ノート」を検索すると、お手本になる素敵なノートがたくさん出てくるのでぜひ見てください。
お散歩ノートをきれいに丁寧に書くと、見慣れた地元のまちがキラキラした特別な場所に変わります。
自分の住むまちにもパリや京都のような歴史と文化があることに気づき、きっと、より一層好きになりますよ。